今際の国のアリス シーズン3 感想(ネタバレあり)

暮らし

ついに配信された『今際の国のアリス』シーズン3。

シーズン2で一区切りついたように見えた物語が、再び新たなゲームと謎に包まれてスタート。今回も、命をかけたデスゲームと人間模様が詰め込まれていました。

※本ページはプロモーションが含まれています。

ざっくりあらすじ

アリスとウサギが“今際の国”ですべての“げぇむ”に勝利し、元の世界に戻ってから4年が経った。二人は結婚して幸せな日々を過ごしていたが、ある日ウサギが失踪する。死後の世界を研究しているリュウジという男に導かれ 、今際の国へと彼女は自ら旅立ったのだ。絶望するアリスの前に現れた、今際の国の国民となったバンダが不敵に提示する最後のカード…「JOKER」。アリスは再び今際の国へと足を踏み入れ、ウサギを取り戻すために命懸けで”げぇむ”に挑むーー!

https://www.the7.co.jp/works/AliceinBorderland_3/

ここからは感想をつらつらと書いていきます。

ネタバレを含みますのでまだご覧になってない方はご注意を!

山崎賢人、メロすぎ

最初にこれ?て思われるかもですが笑

新婚生活の山崎賢人、メロすぎました。

ウサギが夢でうなされてる時の「大丈夫?」や電話で様子がおかしそうなウサギに対してすぐに「そっち行こうか?」ていうアリス、めちゃめちゃよい…!

シリアスな展開の中でこういう瞬間があるから余計に刺さる。

ゲームの数々

おみくじ

順番におみくじを引いていき、引いた運勢に応じた難易度のクイズが出題される。答えの誤差の分だけ火の矢が飛んでくるというルール。

最初は飛んでくる火の矢が数本でしたが、最後にはなんと1億本!

とにかく量がえぐすぎ!そして、これを映像化するのすごいな〜と見ていました。

おみくじの内容から地下を見つけて逃げるシーンはとても好きでした。

ただ、火の矢数十本だったらおみくじ引く人以外は建物の影に隠れてればよくない?と思ってしまいました。そうもいかないのかな?

暴走でんしゃ

8両編成の電車の最後尾からスタートし、先頭車両まで進めばクリア。そのうち4両には毒ガスが設置してあり、プレイヤーは5つの解毒剤を持っているのでどこで解毒剤を使うのかがポイントです。

最後の車両に行く前に解毒剤を使い切っちゃったウサギたち。

最終的には隣の電車に飛び移ったけど、それはルール的にいいのか?と思っちゃいました。あとリュウジは吊り革ぶらぶらでよく飛び移れたなと。

別の列車でゲームに参加してたアリスとすれ違いますが、最終車両まで行っていてすごい!と思ったのと同時にそっちのクリア方法見たかった…!と思いました。

また、ウサギとアリスがやっと再会して手を伸ばすシーン。ウサギはさっき余裕で隣の電車に飛び乗ったのに、そこは飛び移らんのかい、とつっこんじゃいました。

鉄オタがいたウサギチームはみんな怪我なく暴走列車を止めてゲームをクリアしてたのに対し、詳しい人がいないアリスチームは電車を止めるのに苦労してみんなボロボロでクリアしていたところは良かったなと思いました。

ゾンビ狩り

7枚のトランプのカードと共に、相手を感染させる「ゾンビ」のカード、「ゾンビ」を殺せる「ショット」のカード、「ゾンビ」を人間に戻せる「ワクチン」のカードを持ち、1対1で対戦していき、ゾンビと人間残った人数の多い方が勝ちというゲーム。

アリスが最初からゾンビだったのは衝撃でした。個人的にはここがシーズン3で1番好きかも!

ただ最初から全員ゾンビ化で平和じゃない?とも思いました。ゾンビはショットで殺される可能性もあるから、いざやってみたらなりたくないって思うものなのかなー?

ワクチンのカード、結局出てこなかったのでこれを使うシーンも見たかったです。

あと、玉城ティナちゃんがかわいすぎました。地雷系の格好が似合いすぎてて。ゾンビ狩り以降ももうちょっと活躍して欲しかったです。

ミライすごろく

縦横5部屋ずつの計25部屋の空間で、サイコロを振って出た数字の人数だけ隣接する部屋へと進み、ゴールの部屋を目指すゲーム。(細かいルールは端折ります)

最後の方の腕輪を投げて、回収してみたいなくだり、よくわかりませんでした。。

途中からスタートから1番遠いところに出口があるはずだからA5がゴールだ!となりますが、本当にゴールで、なんというか、ゴールだと思ってたのに実は違ったみたいな裏切りとか

A5の部屋にみんなで行きたいけどサイコロの数字が小さくてみんなで行けないとか

そういうくだりが欲しかったなぁと思いました。

映し出された映像は本当になるっていうことだったのに、結局ウサギもアリスも撃たれないしみんなもゲームから出たあと幸せそうで、あれは嘘だったの?

あと、リュウジがウサギ好きすぎてみんなで壁見るの気まずい。笑

最後の未来をみんなに託したアリスが勝者というくだり、正直意味がわからない。アリスをなんとしてでも勝たせたい運営の仕業?

キャラクターたち

リュウジ

リュウジのやりたかったことが終始わからなかったです。。

今際の国の存在を明らかにしようとしたり、登場時はキャラ的には魅力に感じたのですが、だんだん何がやりたいのこの人?と思ってしまいました。

ウサギのことを好きなの?なんで?死に際を一緒に乗り越えてきたから?

なんで一緒に死の世界に行こうとした?かと思ったらなんで辞めた?

あと、あのげぇむの数々を車椅子でクリアはさすがに無理に感じました。特に地下のレーザーから逃げるゲームはいくら鍛えてても絶対無理でしょと。

バンダ

シーズン2ではめちゃめちゃ魅力的に感じたキャラで、今際の国の住人になってどういうふうに活躍してくれるんだろう!とわくわくしてたのに、アリスに固執する謎。

現実世界と行き来できるのも謎だし、アンに見つかる時、アリスの顔握りしめて何してるの??殺したいなら首絞めるとかあるじゃんと思いました。

そしてとうとうアリスと対決か?と思ったら突然出てきた渡辺謙にあっけなく殺された。。なんでー!!

ウサギ

せっかくアリスと結婚したのに、なぜまた死の世界へ行ったのかがよくわかりませんでした。

父の死の真相を知りたい気持ちは分かるけど…。結局死の真相わからなかったし。。

映像について

CGの迫力は今回もとにかくすごかったです!

建物や爆発など本当にすごくて、前述した火の矢や、東京タワーに登るゲームの登頂からの景色、津波の様子など。

どうやって作ってるんだろ〜や撮影してるんだろ〜って思って見てました。

まとめ

今際の国のアリスシーズン3、シーズン1、2がげぇむも登場人物も魅力的で本当におもしろかった分、正直期待ほどではなかったかなと思いました。

渡辺謙との最後のげぇむも、ただのイカサマでしかもすぐにバレてあーだこーだ言って。。最終ゲームはもう少し知略戦を見たかったです。

今度は世界規模になりそうな終わり方だったので、また続編があるのかな?個人的には原作漫画読んでみたいなと思いました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました