本ページはプロモーションが含まれています。
紙博とは
史上最高に”かわいい”が詰まった紙ものの大博覧会!珠玉の紙もの作家たちが、自らブースに立って自慢の作品・商品を お届けする「紙博」。3月には、国内にとどまらず海外4か国からも新たな作り手が加わり、総勢120組以上が東京・浅草に集います。 さらに4月には、史上初となる仙台での開催が決定!シール、はんこ、 マステ、手帳、包装紙・・・・・。一目見ただけで心躍るような、かわいい紙ものがぎゅっと詰まった博覧会へようこそ!
紙博公式HPより
東京では10回目の紙ものの大博覧会、紙博。
私は今回初めて参加してきました!はじめて行って分かった注意点やおすすめをご紹介していきます。
紙博in東京vol.10に向けての事前準備

イベントは事前準備が大切!私も前日に大慌てでやったのですが、本当にしていって正解でした!
事前準備①会場MAP

会場MAPは紙博公式ホームページでダウンロードできます。
私は印刷して行きたいところにマーク、更にリストに書き出して予習しました✏️
事前準備②紙ものお裾分けっこ

紙博では、紙ものをお裾分けすると代わりに他の人のお裾分けを貰えるスペースがあります。
今回私はヴィンテージ系、食べ物系でまとめてみました。
紙博in東京vol.10感想レポ

今回の会場は浅草の 東京都立産業貿易センター 台東館4〜6階。

今年のメインビジュアルはア・ラ・カル堂さん。
お菓子モチーフのイラストがかわいすぎます。
ちなみに9時開場だったのですが寝坊&電車遅延で10時に着きました。;;
紙博来場記念スタンプ

入場して最初は、入ってすぐのスペースで記念スタンプを。この会場MAPは入場したらもらえます。オリジナルデザインでかわいい~!スタンプを押すのに並びましたが、3個あったので回転は早かったです◎
はんこ押し放題スポット


はんこ押し放題スポットでは、置いてあるはんこが押し放題!最近買ったM6手帳にポンポン。ちなみにこちらは10:00開始だったので開始後すぐにいきました。混む前に出来て良かったです。
紙ものお裾分けっこ

準備しておいた紙ものお裾分けへ。2個出したので同じ数だけ貰ってきました。たくさん並んでる中からビビッときたものを選びます。自分では買わないアイテムが入ってたり、わくわく!
ア・ラ・カル堂さん

5階に移動し、ア・ラ・カル堂さんへ。シールビュッフェコーナーかわいすぎる…!

今回、こちらの(見えにくいけど1番後ろのやつ)限定ポストカード&サイン付きレターブック狙ってたので無事買えて良かったです!
ちなみに10:52時点で残り5冊でした。
レジはお店ごとなので人気のお店はすっごく混みます。ア・ラ・カル堂さんは20分ほどで買えましたが、あとから見たらもっと並んでたので早めに行った方が良いです。
トビマツショウイチロウさん

ずーっと欲しかったトビマツさんの文具。
11時時点で待機列3時間と聞いて一度は諦めたのですが、どうしても欲しくて、意を決して並びました。
12:20に再度行ったところ、2時間待ちとのアナウンス。非常階段5階から2階におりて折り返しというなんともカオスな状況でした。
非常階段寒いので寒さ対策必須!購入出来たのは14:20頃でした。
トビマツさん狙ってる方は一番最初に行くことをおすすめします。
紙博in東京vol.10購入品紹介

ここからは私が購入したものをご紹介します。総額は15,000円以上でした!
予算を軽くオーバーしたけど悔いはありません!
ア・ラ・カル堂さん

優しいタッチのお菓子のイラストがかわいすぎます。。ポストカードは沢山種類あったけど、一目惚れしたラッコさんと狙ってたメゾンテリアさんとのコラボのものを。

レターブックのサインもかわいすぎる、、!無事購入できてよかったです。
ア・ラ・カル堂さんのかわいいイラストが100枚も入ったレターブックはAmazonや楽天でも購入できます。サインは入っていませんが、ネットで買えばポイントが付くのでお得です。買って損はないのでぜひ!
ネクタイさん

前々から憧れてたネクタイさんのアイテムを遂にGET!✨️
ロール付箋目当てで行ったけど、他にも何点か買っちゃいました。右下のはノベルティで貰えたポケットティッシュ。かわいい〜!
miho miyauchiさん

ゆるっとイラストに一目惚れしたショップ。
最近手に入れたM6のリフィルと、ステッカーも手帳に挟みたいと思って購入しました。
知らなかった作家さんを知れるのも紙博の醍醐味ですね✨️
トビマツショウイチロウさん

2時間並んでGETできたトビマツさん!
憧れのトビマツさん、どれもほんとーにかわいすぎる!諦めなくてよかった。。
手帳デコに沢山活用していきたいです。
手紙舎雑貨店さん

いろんな作家さんのオリジナルグッズがたくさん!
5枚で550円のペーパーは使い道無限大すぎる∞
トビマツさんのロール付箋も購入!作家さんコラボのクリップは悩んだけど我慢しました。
MATOKAさん

またかわいすぎるステッカーに出会ってしまった…!
手帳に挟んでも、スマホケースやiPadに挟んでも、手帳デコに使っても良いからステッカー無限に集めちゃいます。
紙博オリジナルグッズ

ア・ラ・カル堂さんの紙博オリジナルグッズは6階でGETできます。クリアファイルとマステをチョイス。
右下のタグとシールはくじ引き式で私はイチゴが当たりました!
ノベルティ

左から前売り券の特典、ポストさんを探せの景品ノート、予習帳の特典、紙博MAPです。
どれもア・ラ・カル堂さんのデザインでとってもかわいすぎる…!
ポストさんを探せとは、ポストの帽子を被ったスタッフ(通称ポストさん)を3人会場から探してスタンプを貰うとオリジナルデザインのノートが貰えます。ノートの毎日絵柄が変わるらしいです。
ちなみにポストさんは各階に1人ずついました!
まとめ
今回は紙博in東京vil.10の感想レポ、購入品紹介をしました。
初めての紙博、疲れたけど憧れの作家さんのアイテムをGETできてとっても楽しかったです!
YouTubeではvlogと購入品開封・紹介をあげたので良かったら合わせてご覧下さい♩(好評価、チャンネル登録もぜひ!)
コメント